SQLアンチパターン読みなおした
復習のために読みなおした。
- 作者: Bill Karwin,和田卓人(監訳),和田省二(監訳),児島修
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2013/01/26
- メディア: 大型本
- 購入: 9人 クリック: 698回
- この商品を含むブログ (40件) を見る
エンジニア歴が長いとこの本の中のアンチパターンをやってしまったことがあると思う。
DBは設計がまずいとプログラムまでまずくなるので、きちんと設計する必要がある。 ということで、エンジニアは全員この本を読むべきだ。
読み返して、やっぱいいなあと持った章は、
- 2,ナイーブツリー(素朴な木)
- 6,ポリモーフィック関連
だ。
ナイーブツリーのほうは、よくあるカテゴリ階層をDB上でどう表現すればいいかという問題に対し、 "閉包リスト"という方法が紹介されている。 このやり方はほんと素晴らしいと思うので、ぜひ機会があればこの"閉包リスト"を使ってみたい。
6,ポリモーフィック関連
これは、複数のテーブルに従属させたいテーブルがある場合のアンチパターンだ。 交差テーブルを作ればいいのだが、テーブルを増やすのに無意識の抵抗があるのか、つい、2重目的の外部キーを使用してしまいがちだ。 これは今後も注意していきたい。
あとは、この本は外部キーや制約をきちんとつけましょうと何回も言っている。 全くもって賛成なのだが、プロジェクトによって外部キーが全く貼られていないプロジェクトもあったりする。 外部キーや制約をきちんとつけるのが一般的になってほしいと思う。